2018.12.31 01:24大みそか年内の収穫が終わった29日で仕事納めにしたかったかど、イノシシ除けの柵作りに時間がかかって今日が仕事納め。でも昼過ぎには終わるかな〜(*´A`)ノみなさん、よいお年を〜。
2018.12.19 12:04明日から収穫開始『明日から収穫開始〜』心配だったお天気も明日は何とか曇りになってくれて、明日から文旦の収穫開始〜。その前にハサミの手入れ(*´A`)ノ週末は雨降りみたいだけど、来週は晴れが続いてほしいな〜。
2018.12.17 07:52文旦の収穫に向けて収穫の際に使うワラやビニールを山に上げたり、着々と準備してます〜。今週末からお天気が崩れるようだけど、ちょうど収穫が始まるので、なんとか雨じゃなくて、曇りになってほしいな〜(*´A`)ノ
2018.12.12 12:44誰でも稼げる次世代農業高知県ではテレビ東京が放送されてないので、BSの番組で何週遅れかのガイアの夜明けを見てたら、今回は「稼げる!驚きの野菜革命」という特集で紹介されてました。 次世代型ハウスで、水耕栽培によるバジルの栽培。水耕栽培なので、害虫や病気がないし、栄養は水耕栽培のチューブから送られてくるので肥料や農薬をする必要がない。人間が行うことは収穫作業と出荷...
2018.12.11 12:22冬の雨の日は『冬の雨の日は』冬以外の季節、雨の日はカッパを着て仕事をするけど、さすがに冬の雨の日は体が冷えるし、無理して仕事を進めても風邪をひいたら、逆に仕事が遅れるので、今日は午後から仕事をお休みにして、免許の更新へ。平日なので、そんなに混んでなくサクッと終わりました〜。明日からはお天気が続くので、収穫に向けての準備をしていくぞっ(*´A`)ノ
2018.12.10 12:58今年の文旦のできは『今年の文旦のできは!?』今日、JAに提出してた文旦サンプルの果実分析結果が返ってきたー。今年、うちの文旦はやっと例年並みの糖度になってたけど(過去2年は猛暑による干ばつや長い秋雨の影響で糖度が高くなかった)土佐市の文旦の全体平均はどうなんだろう〜?と気になってたんですが、全体平均としては、去年並みの糖度と酸度という感じ。お〜、うちの文旦...
2018.12.09 12:18引き続きお礼肥『引き続きお礼肥』昨日に引き続き、お礼肥を文旦畑にまいています。今週から冬らしい気温になり、寒くなってきたので、文旦の色がより黄色く色づいてきたな〜(*´A`)ノ
2018.12.08 12:29文旦にお礼肥今日、文旦を収穫するための野囲い(簡易型貯蔵庫)づくりが、やっと終了したので、午後からは文旦の木にお礼肥をまいていきます~。 今年は20日から文旦の収穫をしていきます。収穫、もうすぐだ~ヽ( ´ー`)ノ
2018.12.06 12:26新規就農の方が来園『新規就農の方が来園』 昨日、うちの農園見学に県外の40代のご夫婦が来園~。今のところは、ビニルハウスで少量多品種で野菜等を栽培しようと考えてて、でも他の品目も見ておきたいとのことで、果樹栽培で文旦を作っているうちに見学に来られました。 まだ高知県に移住されるのかは分からないですが、(※他の県に移住しての就農も考えてるそうです。)&n...